虹の輪
東京都港区高輪を教室の所在地としており、発達障害のサポートを手掛けているのが「個別指導塾 虹の輪」になります。学習障害(LD)、自閉症、アスペルガー、注意欠陥多動障害(ADHD)、てんかん、ダウン症などすでに病名が診断されているお子さんはもとより、言葉の遅れや、多動、パニック、視線が合わない、お友達と遊べないといった徴候がある場合も、常時相談を受け付けており、年代別の個別指導を提供しています。
虹の輪の発達障害児サポート・学習支援の特徴
実績
虹の輪の公式HPには、同塾がこれまで指導を行ってきた生徒数や沿革などに関する記載は特に見当たりませんでした。
専門家在籍の有無
虹の輪を率いる岩切 真弓代表は東京学芸大学卒業。小学校の教員免許(全科)、中学・高校の国語教師免許、さらには保育士の資格も有しており、専門指導歴30年を誇っているとアピールされています。当初は都内の支援学級での担任を受け持ち。その後1990年より「チャレンジ・チルドレンズ・コミュニティー」 〈一斉指導についていきにくい子供のための個別指導塾〉を主宰。そして2009年より「虹の輪」を主宰。2006年から2014年にかけては港区小学校の講師も兼任していたという経歴が紹介されています。
対応範囲の広さや専門性
虹の輪では2~3歳の幼児期から就学前、さらには小学校低学年から中学生まで、幅広い年齢のお子さんに対応しています。またお子さんが抱える症状別では、すでにお医者さんから学習障害(LD)、自閉症、アスペルガー、注意欠陥多動障害(ADHD)、てんかん、ダウン症などと診断されているケースはもとより、言葉の遅れ、多動、パニック、視線が合わない、お友達と遊べないといった徴候が見られるお子さんにも幅広く門戸が開かれています。
学習内容の特徴
虹の輪ではまず、入園を希望するお子さんの保護者の方を対象にして相談を受け付けながらヒアリングを行うということから始めるとしています。例えば、お子さんが現在通っている幼稚園や保育円、小学校や中学校でクラスメートや先生方とどのような関係を構築できているのか、あるいはどのような問題を抱えているのかといったことを詳しく聞き取ります。
またお子さんの学習に対する姿勢や発達状況、学力の習熟度合いといった要素も詳しく把握・分析した上で、お子さん一人ひとりに適した指導コースを提案するとのこと。なお虹の輪では少人数制で行う個別指導と1対1または1対2で行う完全個別指導が選択可能。加えて、家庭教師の方式で生徒の自宅に訪問して指導を行う方式も用意されています。
![]()
利用している家族の声
親身に子供の指導をしてくださいます。
塾の基本情報
| 運営元 | 発達障害児のための個別指導塾 虹の輪 |
|---|---|
| 教室一覧 | 東京都港区高輪4-14-1高輪ペアシティ612 |
| コース一覧 | <学習教室> <少人数の中での個別指導教室> |
| 料金 | 入会金:20,000円 少人数の中での個別指導教室 1回90分×月4回:16,000円 少人数の中での個別指導教室 訪問月4回:25,000円~ |
| 体験授業 | 公式HPに記載なし。要問合せ。(相談は無料) |
| 受付時間 | 24時間年中無休 |
| 電話番号 | 080-5649-0366 |
| 公式HP URL | http://nijinowa.jp/ |
発達障害のこどものための塾3選
2023年6月6日時点の「発達障害 塾 東京」のGoogle検索結果で 上位30位までの企業を調査し、以下の条件を満たす3社を選定。
- 設立から30年以上
- 公式サイトに授業料が明記されている
- 5つ以上のコースの種類がある
発達障害の子どものための塾3選
-
さくらんぼ教室
対象年齢幼児から社会人まで教室数 14(※2025年8月18日時点)入会金 16,500円 -
エレファース
対象年齢 幼児から社会人まで教室数 12入会金 15,400円 -
プロ家庭教師のジャンプ
対象年齢 幼児から大学生まで支部数 7(※家庭教師が自宅学習をサポート)入会金 33,000円
